茨城不安定労働組合

誰でも入れるひとりでも入れる労働組合である茨城不安定労働組合のブログです。

賃金奴隷な日々 日雇派遣日記(常雇?)(436)だがこれは抵抗ではない

賃金奴隷な日々  日雇派遣日記(常雇?)(436)ざまあみろ、だがこれは抵抗ではない
加藤匡通
五月×日(金)
    十連休中も今通っている現場は動いているので何日か仕事に行く。普段は始発と言えども僕が乗る駅はともかく隣の守谷で座席はいっぱいになるけど、流石に埋まらない。客も仕事に行くと言うより遊びに行く方が多そうだ。
    連休にも関わらず四月末日と五月初日は夕刊があって、嫌な感じがしながらめくってみると案の定提灯持ちのような記事ばかりで読めるところがなかった。こんなぺらっぺらな紙切れに金を払う気にはならないよ。朝刊は朝刊で天皇制礼賛全面広告と提灯持ちの抱き合わせでこれまたぺらっぺらである。何でこんなもんに金払わにゃならんのだ。君たちは奴隷かもしれないが俺は奴隷じゃないぞ。こんなもんに付き合う謂れはない。
    レンタルビデオ屋に、取り寄せのDVDを借りに行った。ツタヤである。人手不足なのかAIが仕事を奪うのか知らないが、ここでもセルフレジが基本になっている。けど取り寄せとかはセルフじゃ無理なので、有人のレジに行く。すると、DVDを渡される際に言われた。「レンタル用の袋が出払っているのでこちらでもよろしいですか?」こちらとは本を入れるビニールの手提げ袋だった。こうしたレンタル屋は商品をタグで管理していて、タグを外していなかったり商品が剥き出しだったりすると、出入口に備え付けてある機械が警報を鳴らすようになっている。あれは磁気に反応しているのか?その警報を防ぐために磁気を遮断する特殊な袋に商品を入れている、その袋が足りなくなっているのだと。翌日は新天皇の即位日、テレビは二、三日あたり前からそんな番組ばかりになっている。言われて棚を見てみると、確かに随分借りられてる。
  これは三十年前と同じと言うことでは?三十年前の天皇代替わりではヒロヒトの死が延々と引き延ばされ、一月七日早朝、その死が公表されるとそのままテレビは特別編成に入りコマーシャルも挟まずどこの局も似たような天皇礼賛番組を放送した。見る番組のなくなった人々はレンタルビデオ屋に走り、ビデオが片っ端から貸し出し中になったのは、当時散々報道された有名な話である。まだインターネットも普及しておらずテレビの地位は今より遥かに高かく、レンタルビデオの全盛期で街には個人営業の店舗がたくさんあった頃の話だ。 だからレンタルビデオ屋の棚が空っぽになると言うのは今より大きなインパクトがあった(ちなみにその頃僕の家にはまだビデオデッキが到達しておらず、従って僕はレンタルビデオ屋に行く理由も習慣もなかったので棚が空っぽになった話は報道でしか知らない。)。これが三十年前と同じ現象なら、ざまあみろ、だ。
    十連休でレンタルに走る可能性もなくはない。その後数回ツタヤに行ってみたが、ツタヤの白いビニールの手提げ袋がセルフレジの下に並んでいたのは一日がピークだった。やっぱり代替わり関連の特番見たくないんだろ、これは。ただ、今のところこういった話はどこでも見かけていないんだけど、どうしてなんだろう?極めて局地的な現象なのか?
 けど、これは抵抗じゃない。抵抗になるのはこの先だ。
 
 

賃金奴隷な日々 日雇派遣日記(常雇?)(435)現場のアイパッド

賃金奴隷な日々  日雇派遣日記(常雇?)(435)現場のアイパッド
加藤匡通
四月××日(水)
    今通っている海沿いの現場では、監督は全員アイパッドを持っている。建築JVだけでなく、空調JVも衛生JVも電気JVもその他のJVもみんなだ。みんなあの薄い板みたいな奴を背中だか腰に巻くと言うか背負っている。
    僕は何人かで配管の床穴埋めだの機器の養生撤去、清掃だのをして廻っている。三月までいた公共施設新築現場での養生撤去は天井近くの配管や機器の養生だったので脚立での作業だったが、養生をしてからはがすまでの期間が短かく、埃はあまり乗っていなかった。ここの養生は床に設置された人より大きな機器で養生されていた期間も長く、何より部屋の構造が違い耐火被覆が剥き出しなので埃だらけ、はがすと埃が舞って大変である。長袖を着ていても腕や首回りはガラス繊維でちくちくするし、マスクも欠かせない。テープをはがしたりするので素手でやるから手も荒れる。
    作業中に不具合や不明な箇所を見つけると監督に連絡、監督はアイパッドを持って駆けつける。アイパッドで写真を撮り、アイパッドで図面を広げ、アイパッドで図面に問題を記入する。僕たちの担当の監督は僕よりやや若そうだ。「それ、やっぱり便利ですか?」「うん、図面も黒板もカメラもいらないからね。全部持ち歩くのに比べたら、すごく便利になったよ。むかしは現像しないといけなかったしね。」「ああ、ポラロイド使ったりしてましたもんね。」ポラロイドカメラは父が現場で使っていたと聞いている。その場で写真を見ることが出来るカメラだが、フィルムがないので焼き増しは出来ない。
    三月まで入っていた公共施設新築現場では監督が、いつもカメラと黒板を持って飛び回っていた。アイパッドは便利だが、配備し使いこなすには金がかかる。それが出来るにはある程度の規模が必要になる。小さな会社じゃ難しいってことか。

賃金奴隷な日々 日雇派遣日記(常雇?)(434)電車の寝過ごし

賃金奴隷な日々  日雇派遣日記(常雇?)(434)電車の寝過ごし
加藤匡通
四月××日(月)
  朝、電車で寝過ごすことが増えた。乗換駅まで二十分に満たない時間に寝入ってしまい、はっと気が付くと南千住、もう終点秋葉原まで行った方が早い、なんてことが度々起きている。以前は同じ乗り換えでも問題なく目が覚めて下りていたのに、やはり四時起きはきついと言うことだろうか。
    何度もやったので、寝ないことにした。ただ、体力増強を目指している訳でも懲罰を受けている訳でもないので空いていればもちろん座る。寝過ごしても時間的には問題なく現場に入れるものの、別ルートは若干高いし、回数券を買っているのにまた料金を払うのは痛手である。最近は余計な金を持たないようにしているので(もちろんあると使っちゃうからだ。)、その分の交通費が足りるのかも怪しいかったりもする。
    だから仕事中も眠いのだ。いや、動いてる間は平気だけど休憩時間になると眠くて眠くて、本も読めない。一体何しに現場に来ているんだか(もちろん賃労働しに来ているのであって読書しにわざわざ出ている訳ではない。)。

五月一日は天皇の日じゃない労働者の日だメーデー

組合員加藤からの投稿です。

五月一日は天皇の日じゃない労働者の日だメーデー

五月一日(水) 

集会 13時~16時 つくば市立竹園交流センターホール(茨城県つくば市竹園3-19-2)

デモ 16時半~   つくば駅周辺

   集会のお話 「戦前の労働運動と天皇制」伊藤晃さん(日本近代史研究者)

         「労働組合、現在の戦い」中村洋子さん(東日本NTT関連合同労働組茨城支部

         「生活保護から天皇制を考えてみた」富田翔さん(茨城不安定労働組合

            その後、会場で議論

参加費 五百円(困窮者無料)

主催  五月一日は天皇の日じゃない労働者の日だメーデー実行委員会

    連絡先090-8441-1457(加藤)

   

十連休なんて非正規労働者にはただの地獄だ。時給制なら休めばその分収入は減り、日払いなら支払いが十日止まることになる。比喩じゃなくて生きていけない。仕事があればあったで遊んでる者を横目に安い賃金の重労働。やってらんないよ。 戦後最長の好景気なんて嘘に決まってる。政府の統計がインチキだったと次々に明らかになって、なのに官僚は首相に忖度、そんな政府の言うことを真に受けてたら馬鹿を見るだけさ。偉そうなこと言うんなら、せめて最低賃金二千円に上げてみろよ。こっちは一丁二十九円の水ぶくれした豆腐、百グラム六十九円のカナダ産豚小間、一袋十九円のもやし、一缶八十八円の悪酔いする缶チューハイでどうにか生きてるんだから。 仕事もないし金もない。仕方ないからメーデーでも行ってみようか。ところでメーデーってなんだっけ?

   

 

 五月一日はメーデーです。メーデーは百三十三年前に、八時間労働を求めた労働者が虐殺されたことへの抗議として始まりました。労働者が権利を勝ち取るために戦う日、それがメーデーです。労働者とは、親譲りの財産もなく、毎日働いて収入を得なければ生きていけない者、つまり私やあなたのことです。もちろん働くことができず、社会保障で生活している人も含みます。メーデーは私たちが声を上げて戦う日、私たちの日です。

 今年の五月一日に新しい天皇が即位します。この百五十年で初めての生前退位であり、即位日は恣意的に決められました。天皇とは「日本国の象徴」であり「国民統合の象徴」ですが、同時に身分差別の象徴であり、排外主義的差別の象徴であり、女性がその地位につけず、女性に男子出産の重圧を担わせるという意味でも女性差別の象徴であり、生きているだけでその一族は「品位を保つため」に金銭を支給される(未成年で年二百十三万五千円です。非正規労働者の平均年収は百七十五万円です。)、この国の格差・不平等の象徴です。

 「爾俸爾禄、民膏民脂」という言葉があります。「なんじのほう、なんじのろくは、たみのこう、たみのしなり」。「官の給料は市民が汗水流して納めた税金で賄われている。市民に感謝し労わりなさい」というほどの意味です。官には公務員だけでなく貴族も含まれます。漢籍に由来し、江戸時代には武士が自らを戒める言葉として、現代では官僚や政治家を戒める言葉として用いられています。この言葉を本当に理解しているのなら、天皇も政府も五月一日に即位などできないはずです。皇位継承関連の式典で百六十六億円が使われるのだそうです。五月一日は働かなければ生きていけない私たちの日であって、天皇の日ではありません。

 十連休のど真ん中に、働かなければ生きていけない私たちのメーデーを!

茨城国体を問う連続学習会    『国民体育大会の研究』を読む(前篇)

組合員加藤からの投稿です。

  

茨城国体を問う連続学習会    国民体育大会の研究』を読む(前篇)

4月16日(火) 19時から21時

つくば市立吾妻交流センター 和室(つくば市吾妻1-10-1つくばセンタービル4Fつくばエクスプレスつくば駅A3出口より徒歩3分)

テキスト  国民体育大会の研究 ナショナリズムとスポーツ・イベント』権学俊                        2006年   青木書店 読んでいなくても参加OK。報告者が報告します。     

参加費500円

主催 戦時下の現在を考える講座  連絡先 090-8441-1457(加藤)

mail: under_the_war_regime@yahoo.co.jp

blog: http://inwartimeinibaraki.hatenablog.com

twitter: https://twitter.com/against_war

国民体育大会の研究』を読む(後篇)は6月11日(火)の同じ時間に同じ会場で行う予定です。

敗戦の翌年から現在もなお続く巨大で特異な祭典の全貌

天皇・皇族の列席や「日の丸」「君が代」に象徴される国民統合機能、県民を巻き込む地域社会統合機能、また競技施設や道路建設などの開発主義的な役割...。その多様な性格を戦後日本におけるスポーツ政策の展開とともに描き出す。(帯より)

 今年九月二十八日から十月八日まで、県内全市町村で「いきいき茨城ゆめ国体」が行われる。しかしその全体像はよくわからない。花いっぱい運動とか、スポーツとどんな関係が?開催県が必ず優勝するシステムは?スポーツと縁のなさそうな天皇は、何しに来る?

国民体育大会について知るために、国体についてのまとまった研究としては多分唯一の本である『国民体育大会の研究』を読む。読みながら、そもそも国体とは何なのか、今の私たちに必要なものなのか、考えてみる。

 

連続学習会、六月十一日には『国民体育大会の研究』を読む(後篇)を、八月には六十年代から八十年代に行われていた国体民主化運動と七十四年の茨城国体で発覚した汚職事件を取り上げる予定。国体期間中は国体に反対する催しを行う予定。

この問題に関心のある方、共に考え、動いてみたい方は連絡を!

賃金奴隷な日々 日雇派遣日記(常雇?)(433)海沿い四時起き

賃金奴隷な日々  日雇派遣日記(常雇?)(433)海沿い四時起き
加藤匡通
三月××日(金)
    新しい現場に入った。初日は新規があって待ち合わせが六時五十分、始発でないと間に合わない。始発は五時十八分。普段四時半起きを四時に早めた。NHKの朝のニュースは四時半からなので起き抜けにはニュースも見れない。日によっては新聞もまだ入っていなかったりする。学生時代は『オールナイト・ニッポン』二部が終わるまでは深夜と思っていた。こんな早起きを日常的にすることになろうとは。
    だが、四時起きは初日だけでは済まなかった。最寄駅から現場の詰所までは急ぎ足でも十五分かかる。朝礼は七時四十五分からだが現場周辺はゼネコンの自主規制で七時三十五分から入場制限がかかり、作業員の通行は禁止になる。おまけに、と言うか、もう何年も現場の近くでトイレに行きたくなる困った習慣ができてしまっていて、その時間も考えると五時四十四分では間に合わない。・・・毎日始発だよ。
    現場は海沿いの倉庫みたいなところで、僕は設備の雑工である。床を通した配管の穴埋め要員と言われている。床が貫通しているのは当然不味い。防火処理をしてからでないと穴をモルタルで塞ぐことは出来ないので、穴をしたからAバッドと言う巨大な粘着テープみたいな物で塞いで耐火材のロックウールを詰めてからモルタルを塗る。僕もこの工程を全部やることになっているが、まだモルタルまで進んではいない。モルタルをいじるのは好きなので、早くそこまで進んで欲しい(子どもが粘土遊びや泥遊びが好きなのと同じ理由と思われる。肛門期とか言わないこと。)。
  目の前は海、作業中、目を上げて外を見るだけで海である。津波がくれば逃げ場はない。だが海を見て考えるのは、ここで怪獣が出て来たらどうなるのか、である。海面が盛り上がって何かが出て来たら相当怖いはずだが、その衝撃と恐怖を観客に追体験させた同時代の映画を僕は知らない。多分『ロスト・ワールド』や『キング・コング』の時には追体験をしていたのだと思うが、今では観客はすっかり擦れっ枯らしになってしまったのでもう不可能なのかもしれない(最初の『ゴジラ』はまだ可能だった。当時の観客は初登場の場面で頭をのけぞらせたと聞いている。)。
    海沿いと言うことで、だいぶ不便なところである。最寄駅周辺に銀行の支店は一つもない。ATMはどうにかあるが、僕が使っている超大手銀行のATMはないので、どこのATMを使っても手数料を取られる。派遣会社指定の銀行にしたので給料振込時の手数料は最低額になったものの、これでは二度手数料を取られているようなものだ。いや、ホントに二度取られているな。おまけに支店のATMでないから硬貨が下ろせない。日払いでないとこの痛みはわからないだろうか?僕は今、一日八千円が支払われることになっているが、設備に移行して銀行振込になってしまったので、受け取る度に百円が振込手数料として引かれている。一日分の給料は七千九百円以下でしか受け取れないと言うことだ。しかも街にあるATMでは九百円は下ろせないので七千円しか受け取れず、その街のATMで下ろせば九百円がさらに減っていくのだ。ここ、笑うところじゃないから!
    現場から自宅に至る道に件の銀行の支店はない。つまり、この現場に通う限り、給料受け取りの度に最低で二百八円が引かれ続ける。ああ、こりゃババを引いたな。

賃金奴隷な日々 日雇派遣日記(常雇?)(432)十連休を乗り切る自信はない

賃金奴隷な日々  日雇派遣日記(常雇?)(432)十連休を乗り切る自信はない
加藤匡通
三月××日(水)
    長いこと通っているこの公共施設新築現場ももう終わりだ。今週末には引き渡し、しかし場内はとても引き渡せる状態に仕上がっているとは言えず、大量の残工事が見込まれている。外溝は未だユンボで掘削中、部屋内も足りないパーツがあったり代用品が入っていたりと散々である。クリーニングなんてやってはいるけどすぐ汚されたり埃が舞うのでアリバイにしかならだろう。空調屋もだいぶ慌ただしくなっていて、監督たちはとうに僕と馬鹿話をする余裕もなくしている。取り敢えず引き渡し当日までと言われているが、さてどうなることやら。残工事の絡みで雑作業が出てくるのは目に見えているが、一旦終わりとなったら僕がこの現場に戻って来れるとは限らない。と言うか会社は僕を次に現場に早く入れたがっているようで、このまま空調JVの作業が終わるまで僕を引っ張った方が間違いないと思うんだが、今の監督たちにそこまで考えている余裕もない。
    去年の五月の終わりからこの現場に入っているが、夏に派遣会社の中での僕の所属先は切り替わっている。前は建築の養生・クリーニングや雑が中心の部門だったが、今は空調や衛生の設備工事の部門にいる。心が折れて、もうこの派遣会社は辞めようと土工の面接を受けたが、休みが自由にならなそうだったので諦めて部署だけ動いたのだ。給料はニ千円上がり一日一万千円になった。交通費は変わらず千円までが自己負担、一定額の日払いは出来るが全額は不可、残金は月末に精算のシステムも変わらない。ただ、給料は日払いだろうが一律銀行振込となった。毎回振込手数料が引かれるのだから馬鹿みたいである。墨出しは結局ほとんどやることなく、したがって覚えないまま終わった。
    十ヶ月も居たのに現場近辺でろくに飯も食ってない。面白そうな喫茶店やカレー屋もあるのに、立ち寄ったのは古本屋だけ。関心の在りかがそこしかないと言えるし食べることにまで金を使う余裕がないとも言える。
    安全靴がぼろぼろになってきたので新しい物を派遣会社で買った。僕たちに千円で売りつけているってことは仕入れはいくらなんだろう。振込になって、派遣会社の事務所に行くことはほぼなくなった。以前は現場からの帰り道に当たっていれば毎日、当たっていなくても大抵週に三日は通っていたのに大した変わりようである。おかげで派遣会社の同僚たちと顔を会わせることもほぼなくなってしまった。今回靴を買いに事務所に行ったのが、いつ以来なのか覚えがない。
    事務所に行ったついでに十連休中の給料支払いについて聞いてみた。一日くらい事務所を開けて日払いが出来ないかと交渉しようと思っていたのだ。給料支払いスケジュールを印刷物で既に用意していやがった。遅かったと言うより、端から交渉の余地などなかったと言うことなのだろう。設備部門の責任者は「貯めましょう」と声をかけてきた。日払い額を減らして精算日の手渡し分を増やしどうにかしろと言うことらしい。自己責任でどうにかしろと。それが出来れば日払いなんかしてねえよ!月のうち三分の一支払いが止まったら最早それは日払いじゃないぞ。政府も会社も俺たちを殺す気か!